こんにちは!
ワーママ保育士のえり(@erimama_0124 )です。
読み聞かせって効果あるの?
読み聞かせは子どもの成長にとって良い影響を与えると言われています。
ですが、それって本当なのでしょうか?
効果が目に見えないからわからないよね。
「効果があるなら読み聞かせをしたい」というママも多いでしょう。
そこで、
生後1ヶ月から1歳過ぎまで毎日読み聞かせを続けてきたわたしが、実際に感じている効果をお伝えします。
この記事でわかること
読み聞かせの効果を引き出すポイント
結論、約1年間続けてみて効果をすごく実感しています。
日々の読み聞かせはすごくおすすめです!
読み聞かせを続けて感じた3つの効果
一般的に読み聞かせの効果として以下のようなものがあげられます。
想像力を育てる
情緒が安定する
好奇心が芽生える
ふむふむ。
確かにこんな効果があるならいいよね!
でも、実際はどうなの?
1年間続けてみて、3つの効果を感じましたよ!
読み聞かせは、生後1ヵ月から1歳過ぎまでほとんど毎日続けています。
毎日続けていたらいつのまにか生活の一部になっていました。
そして子供が1歳過ぎになった現在、実際に感じている効果はこの3つです。
絵本がとにかく好き
集中力がある
心が安定している
ひとつずつ紹介します。
効果1:絵本がとにかく好き

絵本が本当にだいすきです。
ぐずっていても絵本を見せると99%泣き止むくらい!(リアルです)
絵本への愛がすごい…!!
寝る前に絵本の時間をつくっているのですが、一回読み始めたら満足することをしらず、寝るのが遅くなるということが多々あります(;’∀’)
効果2:集中力がある
2つ目は集中力があることです!
子どもの集中力って、どれくらい続くものなの?
調べてみました!
幼児の集中力が保たれる時間は下記の通り。
年齢 + 1分
つまり、
1歳なら2分、2歳なら3分ということですね。
我が家の絵本だいすきっ子は、8ヶ月ごろには連続で7・8冊の絵本を見ていました。
短い絵本でも、5分はかかります。
そして、1歳2ヵ月の現在
20分くらいは絵本を読み続けられます。
1冊を繰り返し10回以上読むこともよくありますね。
絵本の暗記ならおまかせあれ(笑)
効果3:心が安定している
3つ目は、情緒が安定していることです。
比較的落ち着いている方かなぁと感じます。
フルタイムで働いていると、平日はなかなか子供と過ごす時間がありません。
朝はバタバタと保育園➞会社
帰ってきたら、夕飯の支度・家事・お風呂・寝かしつけ・次の日の準備。
こんな毎日なので、寝る前の読み聞かせは子どもと向き合う大切な時間✨
子どもとの時間を意識的につくることが信頼関係を強くし、情緒の安定につながっていると感じています。
いつから読む?新生児からOKです!
読み聞かせはいつから始めればいい?
こう聞かれたら、わたしは0歳から始めることをおすすめします!
もちろん妊娠中や新生児のころなど早期に始めるのもOKです♪
生後1ヶ月から始めてみて、読み聞かせの効果をヒシヒシと感じているので!
「0歳の赤ちゃんに読み聞かせをしても、わからないのでは?」
そう感じるかもしれませんが、妊娠中でも胎児の耳は聞こえていると言われています。
カラフルなイラストを見ることで脳にいい刺激与えますし、親子が触れ合う時間はリラックス効果もあります。
いつからに正解はないので、ママと赤ちゃんのタイミングで始めてみましょう!
文科省が行った読み聞かせのすごい調査を発見しました↓

読み聞かせの効果を引き出すポイント

効果をより引き出すにはポイントがあります!
ママパパ自身が楽しんで読む
全てが初めての子どもにとって、絵本は未知のものです。
これはなんだろう?
でも、大好きなパパやママが楽しんで読んであげれば、その気持ちは子どもにも伝わります。
まずは絵本に親しみをもってもらうことが大切ですね。
読み聞かせに関するQ&A
読み聞かせについての疑問をまとめました。
あんまり反応がない
興味を示してくれない!
絵本が好きじゃないのかな?
0歳の赤ちゃんに読んでいると反応がなくて…
生後間もない頃は赤ちゃんの反応がないので意味があるのかな、と思う方も多いでしょう。
実は赤ちゃんの目の成長はママが思っている以上にゆっくり
生後間もなくは、0.01~0.02
生後3ヶ月頃には0.05
生後6ヶ月で0.1前後
ぼやーっとしか見えていないんだね。
ですが、ママの声から刺激や安心感を受けているのでちゃんと意味はあります。
反応が出てくる目安としては、以下のような感じ。
生後3ヶ月頃まで…ママの声を聴いたり絵本をじっとみつめたり
6ヶ月頃…笑ったりページをめくろうとしたりと反応を示すように
最初のうちは赤ちゃんに寄り添って、子守唄代わりに読んであげると思えばOKです。
少し成長したお子さんには、興味のある内容の絵本を選んであげるといいでしょう
乗り物がだいすき!
わたしは食べることがすきー♪
どんどんページをめくってしまう
次々ページをめくっちゃって、全然読み聞かせができない💦
それは赤ちゃんのペースで絵本を楽しんでいる証拠です。
気にせずそのままのペースで大丈夫です!
赤ちゃんにとって絵本は楽しいものと感じてもらうのが一番大切。
焦らずに見守ってあげましょう。
「どうしても気になっちゃう!」という方は、めくる動作を楽しめるしかけ絵本はいかがでしょう?
めくることを楽しんでいる子なら気に入ること間違いなしです✨
この絵本では、普段おなじみの野菜がかくれんぼをします。
「すっぽーん」という合図で野菜が登場する楽しい内容でおすすめ!
食育にもなりますね。
この絵本もいいよ。
人気シリーズ「あかちゃんのあそびえほん」の1冊です。
こいぬのコロやピイちゃん、かいじゅうさんがみんなで「いないいないばあ!」
このシリーズは外れがありません✨
毎日楽しみながら読み聞かせをしよう!

読み聞かせを毎日続けて感じた3つの効果をお伝えしました。
うちの経験が読み聞かせを始めようとしている方の参考になれば嬉しいです♪
読み聞かせは楽しみながら毎日読み続けることが重要!
そして、子どもが興味を示す内容の絵本をチョイスしてあげるとさらに効果が期待できます。
ぜひ、絵本の読み聞かせでお子さんと素敵な時間を共有しましょう!
絵本で【四季】を感じてもらいたい方へ


絵本で【生活習慣】を伝えるのもいいですね。

「忙しくてなかなか絵本の時間がとれない」
「読み聞かせをしてあげたいけど仕事で疲れている」
そんな方は、Amazonオーディブルの利用がおすすめです。

プロが本を朗読してくれるサービスなので、手が空いていない時にぴったり!


オーディブルは絵本や児童書が意外と充実しています。
寝かしつけの時にも便利だよ。
30日間無料体験ではどれでも1冊タダでもらえます。
無料期間中に退会すれば完全に負担ゼロ。
しかも、解約後も最初の1冊はずっと聴き続けられるからすごいです。
・30日間無料で体験ができ、1コインが付与される
・1コインで本1冊と交換
・実質1冊無料で貰える
・無料体験後は、自動で有料会員(月額1500円)になる
\ 登録してすぐ聴ける /解約しても本はあなたのもの
子どもに何を聴かせてあげようかな♬
子ども向けのオーディオブックがわかります↓

無料体験について知りたい方はクリック↓

「オーディブルって何?」という方はこちら↓
