こんにちは!
保育士のえり(@erimama_0124 )です。
春の絵本がほしい!!
春の絵本は名作ぞろいですよ♪
寒い冬が終わってだんだん春が近づいてくると、ドキドキワクワクしてきますよね。
外に出かけてみれば植物が芽を出していたり、虫や昆虫が見られたり。
そんな春ならではの雰囲気を子どもにも味わってほしい!
そこで、春の名作絵本を9冊紹介します!
年間100冊以上の絵本を読んでいる保育士のえりが厳選したどれもおすすめの絵本たちです。
ジャンル別・年齢別のリストでお伝えします。
さぁ、お子さんと絵本で春を堪能しましょう!
春の絵本【植物】
春は色んな植物がたのしめる季節。
春の植物がテーマになっている絵本を3冊紹介します。
絵本を読んで植物探しのおさんぽにレッツゴー!
1冊ずつご紹介していきますね。
いちご
まっかないちご、もう あまい?
写真かとおもうほど丁寧に描かれたいちごが印象的。
いちごが真っ赤に色づくまでの課程がわかります。
離乳食や食事の前に、本物のいちごと並べてみせてあげよう!
ますますいちごが好きになりそう♪
いちごがテーマの絵本は、こちらも可愛くておすすめです↓
つくし
つくしを見たことありますか?
・つくしは食べられること
・つくしは地下で繋がっていること
最近めっきり見なくなったつくしの生態をのぞいてみましょう。
絵本を読み終えたら、つくしを探しに出かけましょう!
大人も知らない内容で勉強になります。
つくしが土の中でどうなっているのかが分かるよ。
さくら
春といえば、やっぱり桜です🌸
春がちかづくと桜の開花が気になりますね。
しかし、開花していないときの桜の木の様子って知っていますか?
この絵本では桜の木の1年間が描かれています。
子どもとお花見に行く前にぴったり!
大人も子供も、リアルな桜のイラストにくぎ付けになっちゃいます。
春の絵本【動物・昆虫】
暖かくなると、動物や昆虫が元気になりますね。
「子供を自然に触れさせたいけど、生き物は苦手…」というママも絵本なら大丈夫♪
優しいイラストの3冊をご紹介します。
ちょうちょうひらひら
ちょうちょうが耳に止まると…。
ちょうちょうが次々と動物たちに止まります。
するとみんなニコニコ笑顔で…
「うふふ」
「えへへ」
「おほほ」
つられて笑顔になるそんな温かい絵本です。
心があったまるなぁ。
幸せって身近にあるんだなぁと感じるよ。
14ひきのぴくにっく
大人気の14ひきシリーズ
いわむらかずおさんの代表作「14ひきシリーズ」の1冊。
家族みんなでピクニック!
もちろんお弁当も持って♪
ネズミの一家が野原でたくさんの春を見つけます。
1ページ1ページがとにかく丁寧に描かれていて、1枚の絵画のような美しさなんです。
ずーっと見続けていたいくらい心を惹きつけるイラストなんです✨
お子さんに四季の違いを感じさせてあげたい方に「14ひきシリーズ」はピッタリ↓
はなをくんくん
ゆきのなかにおはながさいてるぞ!
雪の中、冬眠中の動物たち。
みんなぐっすり眠っていましたが…。
おや?
鼻をクンクン、何か匂いがするぞ!
春を待ちわびる気持ちが伝わってくるよ。
冬から春になる時期って、無性に心がわくわくしますよね。
春の絵本【入園・進級・卒園】
春は出会いと別れの季節ですね。
入園・進級・入学…それぞれ新しい環境は楽しみな一方でストレスを感じてしまうことも。
絵本で気持ちの準備をしておくといいよ!
ママにとっても心の準備は大切です。
こちらでは2冊の絵本をご紹介。
おおきくなるっていうことは
いろんな視点からの「おおきくなる」
お子さんに「大きくなったね」と伝える事ってありますよね?
でも
おおきくなるってどういうことでしょう?
・体の成長
・心の成長
・目に見える成長
・目に見えない成長
大きくなることへの嬉しさを子供に感じてもらいたいなら、この本はピッタリ。
お子さんと「大きくなったこと」について考えてみましょう♪
改めて成長を考える良いきっかけになるね。
ママ、きょうからようちえんだよ
ぼうやはわくわく ママはどきどき
はじめて幼稚園に行く日。
わくわくしている『ぼく』
一方で「わすれものはないかな」「大丈夫かな」と心配ばかりのママ。
園生活のはじまりはママだってどきどきなんです。
子どもの入園前に読もう!
ソワソワする親心に共感しちゃいます。
春の絵本【ひなまつり】
春の行事といえば、ひなまつり!
日本ならではの季節の行事を子供にも伝えたい。
もりのひなまつり
お雛様たちが森へおでかけ!?
ひな人形といえば、ひな壇にきれいに飾られるもの。
ですが、この絵本では違います!!
ひな人形一行は、野ネズミ子ども会に誘われて、森のひな祭りに参加します✨
「まいりましょう」
「まいりましょう」
「もりのひなまつりをいたしましょう」
さて、どんなひな祭りになるのでしょうか?
お雛様たちがますます好きになる絵本だよ♬
年齢別リスト
さて、春の絵本を9冊紹介してきました。
うちの子の年齢にあった絵本はどれ?
こんな方のために紹介した9冊を年齢別のリストにわけました。
参考にしてみてくださいね。
・【0歳・1歳】から読める絵本
・【2歳・3歳】から読める絵本
・【4歳】から読める絵本
【0歳・1歳~】
0歳・1歳からよめる絵本は2冊です。
お子さんにとって初めての春。
読み聞かせでいい思い出をつくってあげたいですね。
【2歳・3歳~】
2歳・3歳から読める絵本はこの5冊。
内容がわかるようになってきて、ますます絵本を深く楽しめます。
【4歳~】
4歳~読める絵本はこの2冊。
お子さんが大きくなってきたら、一緒に絵本を選ぶのも楽しいです。
おさんぽに行く前に春の絵本を読もう

今回紹介した本をまとめました↓
春の絵本【植物】いちご つくし さくら
春の絵本【動物・昆虫】ちょうちょうひらひら 14ひきのぴくにっく はなをくんくん
春の絵本【入園・進級・卒園】おおきくなるっていうことは ママ、きょうから ようちえんだよ!
春の絵本【ひなまつり】もりのひなまつり
春はおうちの周りをぐるっと歩くだけでも、色んな発見があります♪
・公園に行けば、お花が咲いていたり
・スーパーでは春の食材が並んでいたり
・自然のある所に行けば、虫が見られたり
そんな楽しみをぜひお子さんと味わってくださいね✨
絵本を読んで、お家でもお外でも春を感じよう。
【おまけ】絵本を読む時間がない方へ
とはいえ、
「忙しくてなかなか絵本の時間がとれない」
「読み聞かせをしてあげたいけど仕事で疲れている」
なんて方は、Amazonオーディブルの利用がおすすめです。

プロが本を朗読してくれるサービスなので、手が空いていない時にぴったり!


オーディブルは絵本や児童書が意外と充実しています。
寝かしつけの時にも便利だよ。
30日間無料体験ではどれでも1冊タダでもらえます。
無料期間中に退会すれば完全に負担ゼロ。
しかも、解約後も最初の1冊はずっと聴き続けられるからすごいです。
・30日間無料で体験ができ、1コインが付与される
・1コインで本1冊と交換
・実質1冊無料で貰える
・無料体験後は、自動で有料会員(月額1500円)になる
\ 登録してすぐ聴ける /解約しても本はあなたのもの
子どもに何を聴かせてあげようかな♬
子ども向けのオーディオブックがわかります↓

無料体験について知りたい方はクリック↓

「オーディブルって何?」という方はこちら↓

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
Twitterでも子育て&節約情報を配信中☆
気になる方はえり(@erimama_0124)をフォローしてください♪

